木樽仕込みの醤油と麦味噌、もろみがおいしい山口県の醸造場「一馬本店」のインターネットショッピング(通販)サイトです。

一馬本店のご紹介

ようこそおいでませ!

一馬本店(いちうまほんてん)は、
山口県防府市にある、味噌と醤油の醸造場です。


元毛利藩の備荒貯蓄米倉庫は、一馬の工場として現役稼働中。

そもそもは造り酒屋を生業としていましたが、
明治32年に毛利藩の備荒貯蓄米倉庫を購入。
そこに設備を整え、味噌・醤油製造業として
新たな道を歩みはじめました。

それ以来現在にいたるまで100年以上、味噌と醤油をつくり続けています。


煙突からは醤油の香り。
今日もいい天気。

立派なものから辛うじて読めるものまで(笑)、
看板もいろいろとあります。

100人に1回だけ食べていただくより、おひとりに100回食べていただきたい。

様々な“話題の食品”が溢れるこの時代、

「100人のお客様に1回だけ食べていただくより、
おひとりのお客様に100回食べていただけるような
“いつもの味噌・醤油”でありたい」

と考える一馬本店の味噌・醤油には、
それほど目立つところは無いかもしれません。

でもそれは、お客様のご家庭で長く使っていただけるように、
味・安全性・価格などひとつひとつに気を配り
丁寧につくってきた結果の、ありのままの姿でもあります。

そんなありのままの味噌・醤油が皆様のお口に合い、
「ご家庭の味」として食卓に上がり続けることできたなら、
これほど嬉しいことはありません。

なるべく無添加。なるべく山口県産。

ご家庭の味として長く使っていただくためには当然、
体にやさしい安心・安全な味噌・醤油でなくてはいけません。

一馬本店の醤油はすべて保存料無添加。
味噌も、麦・大豆・塩だけでつくった無添加の麦味噌が人気です。


一番人気はやっぱり無添加の麦味噌。素朴な麦の風味をお楽しみください。

また、原料にも気を使い、できるだけ国内産、
特に地元山口県産の「目が届く」原料を使うようにしています。

たとえば、麦味噌(麦味噌・赤味噌)ともろみ
原料となる麦には、山口県産の麦を100%使用。
大豆も、以前は多くの味噌製造業者同様に中国産を使用していましたが、
安全面を考慮し、平成24年からカナダ産に全て切り替えました。
(米味噌の原料米は、山口県産ではありませんが、
ご近所である大分県産のお米を使用しています。)


麦味噌ともろみには、地元山口県産の麦を100%使用。
ちなみにこれは大麦と裸麦の写真ですが、あまり違いがわかりませんね(笑)。

価格との兼ね合いを考えると、
すべての原料を山口県産のものにすることは難しいかもしれませんが、
これからもできる限り、山口県産の原料を増やしていきます。

ありがとうございます。お客様の声。

こんな日々の味噌・醤油づくりの結果として
なにより嬉しいのが、お客様からいただく「おいしかったよ!」の声。

日頃の感謝とともに、そんな声の一部をご紹介させていただきます。

お客様の声

  • 昔、母が作ってくれた味。塩味丁度ほっぺたにしみこむおいしさです。風味もいいし手作りの味です。
    (大阪府茨木市・女性のお客様より)
  • 祖母の大好物でした。はじめは「なんで味噌なんか!」今では皆「これがないと!」です。
    (東京都品川・女性のお客様より)
  • 昔乍らの味で大変美味しく頂きました。さすが一馬さんですね。
    (山口県宇部市・女性のお客様より)
  • 麦の風味が生かされており甘口でほんとうに美味しゅうございます。懐かしく頂いております。
    (東京都多摩市・女性のお客様より)
  • 久し振りにおいしい麦味噌に出合い、生前の母の味を想い出しました。
    (大阪府大阪市・女性のお客様より)

⇒この他にも、嬉しい声を沢山いただいております。

やはり、何度読み返してみても本当に嬉しいものですね。
ありがたさを感じるとともに、身の引き締まる思いです。
これからも丁寧な味噌・醤油づくりを続けていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

会社概要

社名 株式会社 一馬本店
所在地 〒747-0814 山口県防府市三田尻2-1-14
資本金 1,000万円
事業内容 味噌・醤油・その他関連調味料の製造販売
ソース・調味料・酒類の小売販売
沿革 明治32年1月 設立
大正9年7月 株式会社に組織変更
昭和42年7月 新工場建設
平成4年4月 特許出願(味噌エキス)
平成6年6月 特許公開
平成21年2月 JAS(日本農林規格)認定工場(NST-36-006)

一馬本店の由来

昔は各家庭で味噌を造っており、「手前味噌ですが・・・」と言いながら隣近所におすそ分けをしていました(ちなみにこれが「手前味噌」の語源です)。そんな中で、「お宅の味噌が一番美味しい!」と評判で、それが、一番うまい、一番うま、いちうま・・・となり、社名が「一馬」となったといわれています。

ブログ
お問い合わせ